酸熱トリートメント、髪質改善トリートメント…話題になってますね。
以前僕も、こんな少し批判的な記事を書きました。
結論から言うと、まだ信用しきれてません。
そもそも歴史が浅すぎるのです。
ジカルボン酸・グリオキシル酸などのめっちゃ強い「酸」と、200度前後の高温で髪質を変えてしまうんですよ。
これを「トリートメント」と呼んでいいのかすら謎です。
実際、美容ディーラーさんに訊いてみても、「ぜったいやらない!」っていうアンチのメーカーと、「めっちゃ良いぞ!」っていうゴリ押しのメーカーに分かれてるって・・・
シリコン・ノンシリコン戦争の時もそうだったけど、大手のメーカーで真っ二つに言うことが違うこと自体がおかしくないですか?
シリコンも、結局毛穴には詰まらない、超安全な物質ってことで落ち着いたじゃないですか?
あれだけ詰まる詰まるって騒いでた大手メーカーはなんだったの??
やっぱりお金が絡むと、真実が見えにくくなってしまうのも事実なんです。
で、、髪質改善トリートメントですが。
工程も簡単になり、安全性も以前よりだいぶ良くなってはいます。
しかし、ごり押ししてるメーカーさんやサロンさんは「未必の故意」的に言うべきことを言っていないように思います。
カラーが色落ちしたり、その後のパーマ・縮毛矯正が激難しくなったり、続けて施術すると髪が硬くなったり、そういうリスクもまだ多々あるということです。(これらの失敗すごくよく聞きます)
本当に専門性のあるサロンさんで、研究しつくしているのならいいのですが、、、
ほとんどのサロンが、単価アップのためにカタログだけ読んで、何回か家族などで試した程度でお客さんに施術してるんじゃないかな?
そんな簡単なものじゃないですよ!!
強酸の薬剤つけて、200度のアイロンでジュージューやって、髪質を変えてしまうんですよ。
とても繊細に決まってるじゃないですか。
ただこの技術、ハマる人にはめっちゃハマるんです!
どうしてもこの技術が必要な人がいるのも事実。(ゆるいクセの髪が細めで広がる人なんか、超ハマりますね)
今後どうしていきたいのか?カラーや縮毛矯正との相性の悪さ、その他のリスクなんかもしっかり説明して正直に、誠実にカウンセリングしてくれるサロンさんが増えるといいですね。
まとめ
・強酸(ジカルボン酸、グリオキシル酸など)まだまだ未知の部分も多い
・カラー・縮毛矯正と相性が悪い
・ハマる人には、ハマる
・専門的にやってるサロンさんで、カウンセリングをしっかりやってくれるところは信用できる。
※ちなみにJamieはまだ導入しませんよ(笑)
石橋を叩きまくって、もっともっと安全性が確認できたら考えてみようかな?