本文の前に!
▼プロの目から見て【本当に良いモノ】をまとめたぞ!▼
→ジャンル別【ランキングカテゴリー】
結論:ラヴィラヴィータはこんな人に向いている
コスパ | × 330ml…¥3.500前後 1mlあたり11円前後はちょっと高いよね (成分的には妥当な価格) |
乾燥肌 | ◯ 高価でマイルドなアミノ酸系洗浄成分 |
オイリー肌 | △ コンディショニング重視のシャンプーなため、脱脂力は弱い |
ダメージ毛 | ◎ 贅沢な補修成分を配合 |
乾燥毛 | ◯ 驚くような保湿成分は入ってないものの、洗浄成分が上質なため使える |
エイジング毛 | ◯ 抗酸化作用のある老化防止成分なども配合 |

とにかく洗浄成分が素晴らしいシャンプー。
メンズや、オイリーな方以外の幅広い方に対応できるな。
ただ1mあたり11円はちょっと高いよね。
⇒【ラヴィラヴィータをお考えのあなたに】同カテゴリーで1000円台のシャンプーはこちら【LUFT】
成分を全力解析
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、BG、ヘマチン、リンゴ果実培養細胞エキス、ココイル加水分解ケラチンK、ココイルリンゴアミノ酸Na、イノシトール、加水分解コンキオリン、グリコシルトレハロース、スクワラン、ホホバ種子油、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、トコフェロール、PCA、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、PCA-Na、ベタイン、PEG-15ココポリアミン、ポリクオタニウム-10、カプリル酸グリセリル、ポリソルベート20、加水分解水添デンプン、ポリクオタニウム-72、ベヘネス-30、エチルヘキサン酸セチル、PEG-60水添ヒマシ油、ステアロキシプロピルトリモニウムクロリド、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ベヘン酸、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、セタノール、乳酸Na、フェノキシエタノール、グリセリン、ステアリルアルコール、エタノール、クエン酸、クエン酸Na、ツボクサエキス、オウゴンエキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、キサンタンガム、レシチン、ニオイテンジクアオイ油、マンダリンオレンジ果皮油、ニュウコウジュ油、香料
黄色いところが洗浄成分だな。
洗浄成分1 ラウロイチルメチルアラニンNa
とっても良い成分!
成分表で「水」の次に書かれているので、こいつがメインの洗浄成分だな。
皮膚刺激はほとんどなく、洗浄力はマイルドだ。
こいつのphは中性に近く、アミノ酸系の中ではちょっとだけ洗浄力が強い。(強いといっても、安いシャンプーの「ラウレス硫酸」なんかと比べたらめっちゃマイルドだから安心してくれ)
なので、「他のアミノ酸系シャンプーだとペタっとしすぎるのよね~」なんて方にはおすすめだぞ。
洗浄成分2 コカミドプロピルベタイン
ベタイン系の超ありきたりな成分だ(笑)
でも皮膚刺激も少なく、他の成分の刺激もやわらげてくれる良い成分だぞ。
洗浄力や泡立ちを調整する役割として配合されてるかんじだな。
洗浄成分3 ココイル加水分解ケラチンK
でたーー!
俺の愛する洗浄成分「ココイル加水分解ケラチンK」
こいつはすごい成分だぞ。
なにがすごいって、なんと洗浄成分でありながら、コンディショニング効果があるんだよ。
具体的には、ハリコシが出て、手触りがサラサラになるぞ。
1987年にあの大手「花王」さんから報告されてるぞ。
信憑性も高いな。
加水分解ケラチンにツヤ向上によるヘアコンディショニング作用が認められています。
花王




洗浄成分については、素晴らしいの一言。
文句のつけようがないな。
すこし値段は高いが、値段なりの成分は配合していると言えるぞ。
保湿・補修などの成分は?
もうね洗浄成分の時点で「良いシャンプー」なのは確定なんだよ。
しか~し!ラヴィラヴィータの本当の凄さは保湿・補修成分にあるんだ。
どれだけすごいか、オタク美容師が「これだ!」と思った成分を解説していくぞ。
神成分1 ヘマチン
きたーー!ヘマチン
俺の最も愛する成分だ。
毛髪内のタンパク質と結合して、髪に「ハリコシ」を与えてくれる神成分。
他にも
・パーマやカラーの後に髪に残ってしまう悪者「残留アルカリ」を除去
・頭皮環境を整える
・消臭効果
・ハリコシUP
・カラーの退色防止
などの効果もあるんだな。
しかしこいつには一つ弱点があって…
動物の血液から抽出する貴重な成分のため「価格が高い」んだ!
この高価な成分を高濃度(成分表に書かれている順番が早い)で配合されているなんて素晴らしい。
神成分2 リンゴ果実培養細胞エキス
これも注目の「肌のアンチエイジング成分」だな
抗酸化作用・抗炎症作用が認められている。
要は頭皮の老化を防ぐ効果が期待できるってことだ。
【リンゴ果実培養細胞エキス】
cosmetic info
<効果>
皮膚アレルギーの抑制、皮膚微生物叢(皮膚常在菌)の調整、ピロロキノリンキノンによる強力な抗酸化機能(ビタミンCやビタミンEの数倍)、抗炎症。
神成分3 ポリオクタニウム-10
こいつも良い成分だぞ。
髪の表面に薄い皮膜を作るんだ。
髪にハリコシを与えて、手触りを良くしてくれる。
そしてなんと、静電気まで防止してくれるんだ。
嫌だろ~あの顔に張り付く感覚。俺あれ大嫌いなんだよな。
化粧品に配合される場合は
化粧品成分オンライン
・帯電防止
・コアセルベート生成によるヘアコンディショニング作用
これらの目的で、洗浄製品、ヘアケア製品、ヘアスタイリング製品、入浴剤などに使用されています。
神成分3 ラウロイルグルタミン酸ジ
俺が個人的に驚いたのはこの成分。
「ハリコシ」を与えてくれる神成分だな。
こいつは髪に浸透して保湿、そして髪の毛の成分「セラミド」の代替成分として、強度まで上げてくれるという「できる奴」なのだ。
これは、2016年に「味の素」さんが公開しているぞ。
信憑性も高いな。
ブリーチ処理あるいはパーマ処理毛髪の強度改善メカニズムは、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)がセラミド代替CMC類似物質として物理的に毛髪CMCに補充・補強されることによると報告されています
化粧品成分オンライン
成分まとめ ラヴィラヴィータはこんなシャンプー
洗浄成分は「しっとりサラサラ系」の高価なものを使用。
保湿・整肌成分も豪華成分を高濃度で配合。
乾燥肌・乾燥毛・ダメージ毛・エイジング毛などにぴったりな贅沢なシャンプーだと言えるな。
ただ最初に書いたように刺激の強い成分が一つ配合されているのが気になるところではある。
購入予定の方は、すすぎにしっかり時間をかけることをおすすめするぞ!


少し値段は高いが、
お値段なり
もしくはお値段以上の成分を配合しているぞ。
⇒「それでも3000円台のシャンプーは長くは続けられないよー」って方はこちらも参考にしてみてくれ
実際使ってみた! レビュー
成分成分言うて、実際使ったらどうなんよ…って言われそうなので
使ってみたぞ!
レビュー1 香りは?
柑橘系の爽やか~~な香り。
男の俺でも違和感なく使える香りだな。
そんなに強くはないぞ。
レビュー2 泡立ちは?
高級シャンプーにありがちな、「品質は良いけどぜんぜん泡立たねえ!」みたいなことはなかったぞ。
アミノ酸系シャンプーにしてはかなり良い方だな。
まあ泡立ちなんて、品質にはなんも関係ないけどな。
レビュー3 実際使ってみて、使用感
きしみ、ゴワつきは全く感じないな。
渇かした後もめっちゃ「軽い」かんじだな。
ノンシリコンなので、シリコンやポリマーのツルツル(ヌルヌル?)感には及ばないが、シャンプーだけでこの質感はさすがだと感じたぞ。
(シリコン・ポリマーはただの表面皮膜のごまかし)


ノンシリコンなので、シリコン特有のツルツル感はないが、
ふんわり軽い仕上がりだ。
ハリコシ感を感じられる、本物のエイジングケアシャンプーだな。
コスパチェック


シャンプー(330ml) | 3500円前後 1mlあたり11円前後 |
シャンプー詰め替え(300ml) | 3500円前後 1mあたり12円前後 |
評価 | 成分なりの値段かなとは思う。高いけどな… |


高いよな。
確かに高い。
でも本当に品質はいいよ。
確かにコスパは良くはないが
地肌に不安がある方や、毛細りが気になってきた世代にはオススメのシャンプーだな。
⚠ ひとつ注意すべき成分も
ずばり言うと「ステアロキシプロピルトリモニウムクロリド」っていう成分は注意が必要だな。
トリートメントには必ずと言っていいほど配合されているカチオン界面活性剤っていう成分で、手触りを良くしてくれるものなのだが、刺激が強く炎症を引き起こすこともあるんだよ。
この成分が入っているから「トリートメントは地肌に付けちゃダメ」って言われるんだな。
まあ「しっかりすすぐ」ことである程度は解決できるぞ。
「特にお肌は弱くないぞ!」っていう方だったら、洗浄成分も保湿・整肌成分も、高濃度で良いものをたっぷり配合しているから超オススメのシャンプーだぞ。


配合量はごく少量のため、問題ないレベルではあるのだが、
手触りを良くしたいがために、お肌に刺激のある成分を配合するのはいかがなものか…と個人的には思うんだよな
結論 ラヴィラヴィータはこんな人に使ってほしいシャンプーだ
値段はちょっとお高いが、洗浄成分も保湿・整肌成分もほんとうに良いものを配合している。
地肌にいいものや、保湿成分もしっかり配合しているので、乾燥肌・乾燥毛・エイジング毛・ダメージ毛などの方には自信を持っておすすめできるぞ。
ただ一つだけ刺激のある成分が入っているので、敏感肌の人は注意だな。
「お肌が弱いのよ~」って方はより「しっとり系」なこちらがおすすめだぞ
⇒【haruシャンプー実際使ってみた】口コミレビュー&解析はこちら
忖度なしでプロが推したい商品!
▼プロの目から見て【本当に良いモノ】をまとめたぞ!▼
→ジャンル別【ランキングカテゴリー】