【美容師が本音で解説】頭皮のベタつきを改善するには?おすすめ対策3選

本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています
AGAまめ知識
この記事を書いた人
モウコーンZ

美容暦30年の現役美容師
エイジングケアに特化したヘアサロンオーナー
薄毛·育毛、それは戦いだ。
毛が減っても、希望は増える。
現役美容師が本気で育毛と向き合ってます💈

モウコーンZをフォローする

✔この記事でわかること

  • 頭皮がベタつく主な原因とその対処法
  • 美容師おすすめ!すぐにできる頭皮ケア3選
  • 日常生活で注意すべきポイント

結論:ベタつく頭皮には「洗浄・保湿・環境改善」の3方向からアプローチ!

◎ こんな人におすすめの記事

  • 朝シャンしても夕方には頭がベタベタになる
  • ニオイやフケが気になっている
  • 市販シャンプーで改善しなかった





頭皮のベタつきの原因とは?

頭皮の皮脂分泌が過剰になる原因は、以下のようなものが考えられるんだ。

  • 洗浄力の弱いシャンプーで汚れが落ちきっていない
  • ホルモンバランスの乱れ(ストレス・睡眠不足など)
  • 脂っこい食生活や栄養の偏り
  • 頭皮の乾燥による過剰な皮脂分泌(インナードライ)





美容師おすすめ!頭皮のベタつき対策3選

① ある程度洗浄力のある、しかし低刺激なスカルプシャンプーを使う

ベタつく頭皮にはココイルメチルタウリンNaや、ラウレス-4カルボン酸Naなどある程度の洗浄力がありつつ、刺激の少ない洗浄成分がベストだ。

安いシャンプーに配合されてる「ラウリル硫酸」のように、強けりゃいいってもんでもないんだぞ!(余計に皮脂が分泌される場合も…)



おすすめ商品:[オルビス Mr.ヘアケアシャンプー(男性用)]

  • グリチルリチン酸2K配合でフケ・かゆみを防止
  • しっかり皮脂を落としつつ、アミノ酸系成分でマイルドな洗い心地
  • ノンシリコン・弱酸性・メントール配合で爽快感も◎

👉 詳細:[実際のレビューを見る]






② 育毛剤・トニックで頭皮環境を整える

皮脂過多の頭皮は毛穴が詰まりやすく、炎症が抜け毛の原因になることも。
保湿・殺菌・抗炎症…オイリーさんこそ育毛剤を使うべきなんだ!

※みんな勘違いしているが、育毛剤は毛を生やすものではない。土壌(頭皮)を整えて今ある若い髪が抜けないようにするものなんだな。(毛を生やすのはクリニックのお仕事だ)

おすすめアイテム

  • チャップアップ(薬用):皮脂ケア&血行促進成分入り
  • ラシックユーオム: ピロクトンオラミン配合で菌の繁殖を防ぐ

👉 関連:[オイリー肌×薄毛対策に最適な育毛剤とは?]






③ 生活習慣の見直し(食事・睡眠・ストレス)

  • 食事:脂っこいもの、糖質を減らす
  • 睡眠:22時〜2時の成長ホルモンの時間に眠る
  • ストレス対策:湯船に浸かる・適度な運動・深呼吸

▶ これらの対策がホルモンバランスを整え、皮脂抑制にも効果的





注意すべきNG習慣

  • 朝晩2回のシャンプー(洗いすぎで皮脂が逆に増える
  • ドライヤーの使い方が雑(生乾きは雑菌繁殖の原因)
  • 整髪料のすすぎ残し(毛穴詰まりに)





まとめ|「洗浄・育毛・生活改善」で頭皮のベタつきに根本アプローチ

  • ベタつきの原因は「洗えていない」「皮脂が出すぎる」「環境が悪い」の3方向
  • 高洗浄低刺激系シャンプー+育毛剤+生活改善がセットで効果的
  • 頭皮が軽くなると、髪も立ち上がりやすくなります

👉 関連記事:[男の皮脂に負けないアミノ酸系シャンプーランキング]

👉 次に読む:[オイリー肌×薄毛対策に最適な育毛剤とは?]