

どうも長坂です。
結論 「エイトザタラソ」はこんな人に使ってほしい
ずばり「乾燥毛」「乾燥肌」の人だな。
エイトザタラソはこの価格にしては洗浄成分がすべてマイルドなものになっている。
加えて保湿成分もかなり豪華なラインナップだ。
「髪がパサついちゃって…」なんて人にピッタリだな!
ただこの価格帯だから仕方がないが、補修成分はちと弱い。
ダメージ毛、エイジング毛の方なんかは、もうワンランク上のシャンプーを強くおすすめするぞ。
値段が高いシャンプーは高いなりの成分が配合されているものなんだな。(もちろん高いだけのヘッポコシャンプーも多数存在するがな!)笑
※楽天などで詰め替えを買った方がちょっぴりお得なのでオススメだぞ
成分を全力解析!
エイトザタラソの成分表はこんなかんじだ
水、ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、コカミドメチルMEA、ラウロイルメチルアラニンNa、クリスマムマリチマムカルス培養液、リンゴ果実培養細胞エキス、ブドウ果実細胞エキス、マコンブエキス、スサビノリエキス、キトサンサクシナミド、フカスセラツスエキス、アルギン酸Na、海水ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セラミドNG、セラミドAP、セラミドNP、水溶性コラーゲン、コレステロール(羊毛)、ウメ果実エキス、セイヨウハッカ葉エキス、ローズマリー葉エキス、ティーツリー葉油、ポリクオタニウム-10、クオタニウム-18、クオタニウム-33、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、クエン酸、ポリクオタニウム-47、アルギニン、ラウリルグルコシド、グリシン、フィチン酸、イソマルト、ダイズステロール、PPG-7、BG、酸化銀、PG、水添レシチン、レシチン、EDTA-2Na、キサンタンガム、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
黄色い所が洗浄成分だな。
では細か~~くネチネチと解説していくぞ。
洗浄成分1 ココイルメチルタウリンNa
おおー!メインは低刺激なアミノ酸系だな。
水の次に書かれてるので、こいつがメインの洗浄成分だ。
洗浄力はマイルド。
皮膚刺激もほとんどない安全な成分だな。
こいつの特徴はカチオン化ポリマーっていう成分と反応して薄~い膜を作るんだな。
それにより手触りがツルツルさらさらになるんだな。
洗浄成分2 ラウラミドプロピルベタイン
こいつはいろ~んなシャンプーに配合されてる、超ベタな成分だ(笑)
だが皮膚刺激の少ない安全性の高い洗浄成分だぞ。
ベビーソープなどにもよく使用されてるな。
粘性があり、洗浄力も普通くらいはあるため、メインの「ココイルメチルタウリンNa」の補助として配合されてるんだろうな。
洗浄成分3 コカミドプロピルベタイン
こいつもいろ~~んなシャンプーに配合されてるベタな洗浄成分だ。
でも皮膚刺激は少なく、安全な成分だぞ。
洗浄成分まとめ
メインに高価で洗浄力のマイルドなアミノ酸系を使い、サブの洗浄力は普通だが皮膚刺激の少ないベタイン系でメインを補助。
全体的に洗浄力はほどほどマイルドで、安全性の高い配合バランスになっているな。
この価格帯では素晴らしい成分バランスだと思うぞ。
ただ、皮脂の分泌が減ってくるエイジング世代や、敏感肌の方なんかは、オールアミノ酸系の洗浄成分のシャンプーの方が断然適していると思うけどな。
このへんは、値段との兼ね合いになってくるな。
保湿・補修などのオマケ成分はどうなのよ?
「エイトザタラソ」誇大広告ではなく、ちゃんと実力のある洗浄成分を使っていることはよ~く分かった。
だが、洗浄成分は良くても、「保湿成分はぜんぜんダメ」なんてケースもよくあるんだ。
では果たして「エイトザタラソ」はどんな保湿成分を配合しているのか?
お手並み拝見だな!

保湿・補修成分1 クリスマムマリチマムカルス培養液
長っ!名前長っ!
舌を噛みそうな名前だな。
エイトザタラソがやたら推してる成分だ。
どうもアンチエイジングに効果的な成分らしい…
頭皮のターンオーバーを促進するらしい…
もうみなさんもお気づきのことと思いますが、この成分、俺よく分からん(笑)
文献も探してみたけど、これってものは見つからない…
まあ、良い成分らしいよ(笑)
保湿・補修成分2 リンゴ果実培養細胞エキス
こちらは正真正銘アンチエイジング成分だ(笑)
頭皮のターンオーバーを早めたり、毛髪の成長を刺激してくれたり、エイジング世代には至れり尽くせりな成分なんだな。
最近はよく3.000円台のシャンプーに入ってるのを見かけるな。
4か月腐らないリンゴで話題のウトビラー・スパトラウバーの幹細胞を培養して得られたエキスです。表皮幹細胞と真皮幹細胞に栄養を与えて、表皮と真皮の再生能力を助けるアンチエイジング効果があります。スキンケアではシワとハリの改善、ヘアケアでは毛髪成長刺激と毛包の老化を遅らせます。
エイチ ホルスタイン株式会社
保湿・補修成分3 セラミドNG、セラミドAP、セラミドNP
「この値段でこの成分配合しちゃう?!」って驚いたのがこの成分だな。
特に、セラミドAP!
セラミドは「植物セラミド」と「ヒト型セラミド」に分けられてて
セラミドAPは、「ヒト型セラミド」だ。
「ヒト型セラミド」の保水力は、「植物セラミド」の15倍にもなると言われているんだぞ!
恐ろしいな!!
セラミドは、CMC(Cell Membrane Complex)と呼ばれる細胞膜複合体の約50%を占める主要構成成分として存在しており、毛髪の最外層であるキューティクル(毛小皮)とコルテックス(毛皮質)の接着に貢献しています。
化粧品成分オンライン

美容師が実際使ってみたぞ! レビュー
オタクは「成分成分」ばっかり言って、実際の使用感はどうなのよ?
っていう声が聞こえてきそうなので、実際使ってみたぞ。
それでは、現役美容師目線で厳し~~くレビューしていくぞ!
レビュー1 香りは?
みんなに好かれるような、少し甘めの良い匂いだ。
逆に言うと、個性がないっちゃあない。
あと、香りがかなり弱めだな。
「あま~い香りが大好き!」「翌日まで香りが残っててほしい!」って方には、ちょっと弱いだろうな。
レビュー2 泡立ちは?
泡立ちは、まあ…衝撃的に…悪いぞ!!(笑)
しかし、オタク美容師から言わせてもらえば、泡立ちなんてシャンプーの善し悪しにはな~~んも関係ないけどな。
むしろ危険で安価な成分「ラウレス硫酸」なんかを配合している安っいシャンプーのほうが圧倒的に泡立ち良いしな。
まあ、「モクモクの泡で気持ちよく洗いたいんだーー!!」って方には不向きだろうな。
レビュー3 肝心の使用感は?
まあ~泡立ちは絶望的に悪かったが、シャンプーだけでもかなりしっとりツルツル感はあったぞ。
ダメージ毛にも使ってみたが、キシキシになってひっかかることはなかったな。
くせ毛の方にも使わせてもらったが、おさまりはかなり良かった。
保湿成分の優秀さを実感したな。
そりゃあ3.000円台のオールアミノ酸系シャンプーに比べたら、少ししっとり感は劣るが、この価格帯にしてはかなり上質であると感じたぞ!
レビュー4 ついでにトリートメントは?

水、セテアリルアルコール、ジメチコン、ベヘントリモニウムクロリド、グリセリン、パルミチン酸エチルヘキシル、クリスマムマリチマムカルス培養液、リンゴ果実培養細胞エキス、アルガニアスピノサカルス培養エキス、アルギン酸Na、フカスセラツスエキス、スサビノリエキス、水溶性コラーゲン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、クオタニウム-33、ヒドロキシエチルウレア、加水分解ケラチン(羊毛)、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、ポリクオタニウム-51、キトサンヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ウメ果実エキス、セージ葉エキス、ローズマリー葉油、ラベンダー油、スクワラン、キトサン、イソマルト、水添レシチン、フィトステロールズ、キサンタンガム、レシチン、ジステアリルジモニウムクロリド、コレステロール、海水、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ヒドロキシエチルセルロース、PG、クエン酸Na、クエン酸、BG、ペンテト酸5Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
あとついでにトリートメントも試してみたが、こちらもツルツルになって良い感じだったな。
ぱっと見で分かるのは、「シリコーン」「カチオン界面活性剤」などのコーティング成分(赤い所)がベースになっているということ。
要はがっつり「皮膜系」の重ためのトリートメントということだ。
セラミドなどの保湿成分の効果も相まって、くせ毛のボリューム・ダメージ毛のパサつきなどをしっかりカバーしてくれるだろう。
ただ、髪が細い方なんかはペタっとなってしまうので、避けた方がいいだろうな。
▼もっとコスパのいいシャンプーを比較したいって方はコチラ▼
⇒【知らないと損!】神コスパ市販シャンプーランキング
※楽天などで詰め替えを買った方がちょっぴりお得なのでおすすめだぞ
結論 この価格ならアリ!
洗浄成分はすべてマイルドなものを使用。
保湿成分もなかなか豪華。
乾燥毛の方などには自信を持っておすすめできるシャンプーだ。
2.000円以下でこのクオリティーなら、十分な満足感が得られると思うぞ!