- ダントツ1位 1000円台エイジングケアシャンプーの歴史を変えた【LUFT】モイスト
- 2 コスパがすごい 【無印良品 エイジングケアシャンプー】
- 3 コスパがネック!【オルナオーガニック(モイスチャー)】
- 4 使ってみると質感最高!【アロマキフィオーガニックシャンプー(モイスト)】
- 5 贅沢な保湿成分!【エイトザタラソ モイストシャンプー(モイスト)】
- 6 補修成分めっちゃ豪華!【ウルリスシャンプー(リペア)】
- 7 市販品とは思えない!【ザ パブリックオーガニックシャンプー(スーパーバウンシー)】
- 8 キングオブ市販シャンプー!【ボタニカルダメ-ジケアシャンプー】
- 9 洗浄成分がちょい強い…【アンドハニーシャンプー(EXダメージリペア)】
- まとめ どのシャンプーも上質
ダントツ1位 1000円台エイジングケアシャンプーの歴史を変えた【LUFT】モイスト

LUHT まとまりモイスト心うるおうサボンの香り |
|
コスパは? |
|
洗浄成分は? | 【ラウロイルアスパラギン酸Na】など3000円台のシャンプーに使用されるような超高価な洗浄成分を配合 低刺激かつコンディショニング効果まで併せ持つ |
保湿・補修成分は? | 【ココイル加水分解コラーゲンK】など他の1000円台のシャンプーでは見たことないような豪華成分を配合 |
豪華すぎる成分、しかも安い
まず、このシャンプーには心底驚かされた。
洗浄成分・保湿成分共に、3000円台のシャンプーに使用されているような成分を配合している。
それでいて、定期購入で500ml(大容量)/¥1.348、1mlあたり2.45円という、にわかに信じがたいようなコスパを実現している。
香り、使用感、渇かした後のまとまりなども、文句のつけようがなく、ちょっと他では見たことないような、特別なシャンプーだということは間違いない。
購入はちょと待て! 最安はここ
「購入してみようかな?」と思った方は、ちょっと待ってほしい。
このシャンプーの素晴らしい所、書きたいことがたくさんありすぎて、ここでは書き切れないので、個別の記事で盛大に語ろうと思う。
下のリンクから飛んで、心ゆくまで読んでほしい。
そして、普通に買うと¥1.980かかってしまうので、どうか俺を信用して、定期購入で実質1本あたり¥1.348で注文してほしい。
長く使い続けることで、より良さが分かってもらえると思うんだ。
※クセで広がる方、髪が太くて硬い方なんかは【まとまりモイスト 心うるおうサボンの香り】。逆に髪が細い方などは【スムース 心和らぐフローラルの香り】がいいぞ。
⇒【購入はコレ読んでからでも遅くはないぞ】LUFT1本使い終わっての感想と、成分解析
スムースの方も凄い!
モイストは、髪が太い方、クセ毛などのボリュームを抑えたい方に超オススメの飛び抜けたシャンプーだ。
逆に、「髪が細い方」「ボリュームを出したい方」「ハリコシがほしい方」には【さらさらスムース 心和らぐフローラルの香り】のほうがオススメだぞ!
⇒LUFTシャンプー 現在の価格と詳細はこちら

2 コスパがすごい 【無印良品 エイジングケアシャンプー】


無印良品エイジングケアシャンプー | |
コスパは? | 340ml/¥1.090 1mlあたり約¥3 |
洗浄成分は? | ココイルメチルタウリンNaなどマイルドなアミノ酸系でGOOD |
保湿・補修成分は? | 超保湿成分「リピジュア」などなかなか豪華な保湿成分。ちょっと補修成分は弱い… |
1mlあたり約3円という低価格で、この成分のシャンプーを作ったとは、さすが無印さんと称えたい。
洗浄成分も飛び抜けてはいないが、上質なアミノ酸系。
保湿成分もアセチルヒアルロン酸や、リピジュアなどなかなかに豪華だ。
香りや、使用感も悪くなかったぞ。
そのあたりは個別記事で詳しく書いたので、購入を考えてる方は、下のリンクから飛んで読んでみてくれよな。
⇒【実際使ってみた!】エイジングケアシャンプーのレビューと成分詳細はこちら
⇒【どれがいいの?】無印シャンプー4種類実際使って比べてみた!
3 コスパがネック!【オルナオーガニック(モイスチャー)】


オルナオーガニック(モイスチャー) | |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、 ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン |
保湿・補修成分 | グリセリン、セラミドNP、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、 サクシノイルアテロコラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、 アセチルヒアルロン酸Naなど |
内容量/価格 | 400ml/1800円前後(詰め替え) 1mlあたり約4.5円 |
洗浄成分は主に低刺激なアミノ酸系。
ただし一つ脱脂力が強い、刺激のある成分が入っている。
まあメイン洗浄成分ではないので、よっぽど敏感な方以外は大丈夫だと思うが、注意が必要だな。
その1点を除けば、メイン洗浄成分は高価なアミノ酸系だし、保湿・補修成分もなかなか豪華だ。
ただ1000円台といっても、400mlで¥1.800前後。
1mlあたり4.5円と、上位のシャンプーに比べるとコスパは劣るよな。
あと香りも、すごく弱いぞ。
香り重視の方には向かないな。
⇒【実際使ってみた!】オルナオーガニック(モイスチャー)のレビューと成分詳細はこちら
4 使ってみると質感最高!【アロマキフィオーガニックシャンプー(モイスト)】


アロマキフィオーガニックシャンプー(モイスト) | |
洗浄成分 | ラウロイチルメチルアラニンNa、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、コカミドプロピルベタイン |
保湿・補修などオマケ成分 | ラウロイルグルタミン酸ジ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア) |
内容量/価格 | 480ml/1.540円前後 1mlあたり3円前後 |
こいつはとても低刺激で良いシャンプーだったんだが、臭かったんだ。
それが最近リニューアルされて良い匂いになったので、文句なしのランクインだ。
まず一番重要な、洗浄成分のメインは、「ラウロイチルメチルアラニンNa」
洗浄力はとってもマイルド。
皮膚刺激もほとんどなく、安全な成分だな。
「カチオン」っていう成分と反応して髪表面に薄~い膜を作るんだ。
これによって手触りが「しっとりサラサラ」になるぞ。
サブ的に配合されている洗浄成分が「スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na」
こいつがリニューアルされて一番変わった成分だな。
皮膚刺激は少ないほうだが、アミノ酸系なんかに比べたらかなり洗浄力が強い。
最初見たときは「改悪か…」とかなり心配したが、実際使ってみると、洗浄力の強さは全く感じなかった。
配合量の問題かもしれないな。
メインの洗浄成分をたっぷり配合して、ちょっぴりサブで洗浄力を調整しているかんじだな。
洗浄成分はちょっと強い成分も気になるが及第点だ。
保湿・補修成分はどうかな…
おおー!俺の大好きな成分が2つも入ってるじゃないか。
「ラウロイルグルタミン酸ジ」はフワっとハリコシを出してくれるし、「ペリセア」は1分ほどで髪内部に浸透してしっとりツルツルにしてくれる。
気になる成分はあるものの、使ってみると全く違う印象(良い意味で)って感じのシャンプーだ。
⇒【アロマキフィシャンプー実際使ってみた】レビュー&細かい成分解析はこちら
5 贅沢な保湿成分!【エイトザタラソ モイストシャンプー(モイスト)】


エイトザタラソ モイストシャンプー | |
洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン |
保湿などオマケ成分 | セラミドNG、セラミドAP、セラミドNP、クオタニウム-33、ポリクオタニウム-47 |
内容量/価格 | 400ml/1.200円前後 【1mlあたり3円前後】 |
こちらはSNSで話題になったシャンプーだな。
だがしかし、宣伝広告が上手だからって本当に良い成分を使っているとは限らないぞ。
なになに、メインの洗浄成分は…
おおー!「ココイルメチルタウリンNa」
最近の市販のシャンプーは凄すぎるな!
程よい洗浄力のアミノ酸系成分だ。
皮膚刺激もほとんどなく、泡立ちも良い、バランスのとれた界面活性剤だな。
他の高価な「しっとり系」アミノ酸系洗浄成分に比べたら、ちょとだけ洗浄力が強い「フワッと系」だな。
サブの洗浄成分は「ラウラミドプロピルベタイン」
こいつは高価なアミノ酸系ではないものの、皮膚刺激の少ない比較的安全な成分だな。
驚くような成分ではない。
洗浄力も普通にあるため、オールアミノ酸系のシャンプーに比べたら、ちょっと脱脂力は強いフワっと系成分だな。
このシャンプーの凄いところは、値段のわりに保湿成分が豪華なところなんだ。
何と言っても「セラミドNG、セラミドAP、セラミドNP」この3種類のセラミド
特に、AP。
「ヒト型セラミド」って言われていて、他のセラミドの3倍以上の保湿力があるというデータもあるんだぞ。
⇒【実際使ってみた!】エイトザタラソ成分詳細と辛口レビューはこちら
6 補修成分めっちゃ豪華!【ウルリスシャンプー(リペア)】


ウルリスシャンプー(リペア) | |
洗浄成分 | ラウロイチルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa |
保湿・補修などオマケ成分 | 加水分解ケラチン、加水分解ハチミツタンパク、グルコシルセラミド |
内容量/価格 | 280ml/990円前後 【1mlあたり3円前後】 |
結論から言うとこのシャンプーは、「2000円以下のジャンルではちょっぴりお高めだけど、ダメージ毛・乾燥毛の方は使ってみる価値あり」なシャンプーだな。
まず一番大事なメインの洗浄成分は「ラウロイチルメチルアラニンNa」
最近のアミノ酸系シャンプーで流行の成分だな。
洗浄力はすごくマイルド。
そしてこいつは、カチオンっていう成分と反応することによって、薄い膜を作るんだ。
つまり手触りがサラッッサラになるってことだな。
サブで配合されている洗浄成分が「ラウラミドプロピルベタイン」
さすがにこの価格帯でオールアミノ酸系とはいかないが、こいつも低刺激で良い成分だぞ。
ベビーソープなどにも使われているくらいだ。
まあメインの「ラウロイチルメチルアラニンNa」の洗浄力が弱いので、洗浄力と泡立ちの補助的に配合しているかんじだな。
このシャンプーの凄いところは補修成分が豪華で、かつ高濃度で配合されているところなんだな。
成分表の早い段階で「水溶性ケラチン」「加水分解ケラチン」「加水分解ハチミツタンパク」など補修成分が名を連ねているな。(成分表は量が多い順に書いてある)
あと「グルコシルセラミド」など、頭皮の保湿に有効な成分もちゃんと配合しているあたりポイント高いぞ。
⇒【ウルリスリペアシャンプー実際使ってみた!】レビュー&詳細はこちら
⇒ウルリスシャンプー3種実際使って比べてみた!
7 市販品とは思えない!【ザ パブリックオーガニックシャンプー(スーパーバウンシー)】


ザ パブリックオーガニックシャンプー | |
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ラウロイチルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA |
保湿・補修などオマケ成分 |
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)、加水分解ダイズダンパク、ポリクオタニウム-10 |
内容量/価格 | 480ml/1.700円前後 【1mlあたり3.5円前後】 |
結論から言うと、こいつもまた2.000円以下とは思えないシャンプーだな。
まずメインの洗浄成分は「コカミドプロピルベタイン」
ありふれた「ベタイン系」ではあるが、ベビー用品にも使われるくらい、皮膚刺激が少ない安全な成分ではあるぞ。
アミノ酸系に比べると、ちょびっとだけ洗浄力が強いな。
サブで配合されてる洗浄成分は、「ラウロイチルメチルアラニンNa」と「ココイルグルタミン酸TEA」
2つともコンディショニング効果のあるアミノ酸系洗浄成分だ。
欲を言えば、メインとサブが逆なら言うことなかったんだけどな。
保湿成分で一番「おっ!」っと目に止まったのが「ペリセア」だな。
保湿成分では俺がもっとも愛している成分だ。
高速で浸透して、保湿・髪の強度を上げてくれるんだぞ(科学的に実証済み)
2008年旭化成ファインケムさんから発表されてるな。
ジラウロイルグルタミン酸リシンNaに毛髪修復作用が認められています。
化粧品成分オンライン
ジラウロイルグルタミン酸リシンNaの毛髪浸透および修復メカニズムは、1鎖型のラウロイルグルタミン酸Naがより浸透しがたいことから、化学構造的に2鎖のアシル基とペプチド骨格をもち、その構造が毛髪中のタンパク質やセラミド2に類似し親和性が高いこと、かつ表面張力低下能に優れていることに由来すると考えられています。
⇒【パブリックオーガニック】実際使ってみた!レビュー&成分詳細はこちら
8 キングオブ市販シャンプー!【ボタニカルダメ-ジケアシャンプー】


ボタニカルダメージケアシャンプー | |
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ラウロイチルメチルアラニンNa、ラウロイルサルコシンNa、ラウレス-4カルボン酸Na、ココイルグルタミン酸Na |
保湿・整肌などオマケ成分 | ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)、ゼイン、ホホバ種子油など |
内容量/価格 | 490ml/1.540円前後 【1mlあたり3円前後】 |
結論から言うと、「成分的にはこの価格ではお釣りが来る」
それほど良成分を配合しつつも、コスパもいいシャンプーだな。
ではまずはシャンプーの「命」洗浄成分を見ていくぞ。
メインの洗浄成分は、「コカミドプロピルベタイン」。
おおー!って驚くほどでもないが、良い成分だ。
ベタイン系で、アミノ酸系に比べたらちょっと洗浄力が強いよね。(安いシャンプーの「ラウレス硫酸」なんかに比べたらぜんぜんマイルド)
でもベビーソープなどにも使われる安全な成分だぞ。
サブで配合されてるのが、「ラウロイチルメチルアラニンNa」。
これは正真正銘おおー!と驚いてもいい成分
皮膚刺激はほとんどなく、洗浄力も非常にマイルド。
欲を言えばメインとサブが逆なら言うことなかったのにな。
さすがにこの値段でそれは高望みしすぎかな。
保湿・補修などの成分はどうかな?
きたー!!俺の愛する成分「ペリセア」を配合してるじゃないか
こいつは2008年に旭化成ファインケムさんから報告された、きちんと科学的に実証されている「毛髪を補修(強度が上がる)してくれる成分」だ。
この値段で「ペリセア」を配合しているなんて、素敵だな。
⇒【実際使ってみた!】ボタニスト(ダメージケア)のレビュー&成分詳細はこちら
9 洗浄成分がちょい強い…【アンドハニーシャンプー(EXダメージリペア)】


アンドハニーシャンプー(EXダメージリペア) | |
洗浄成分 | ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルメチルタウリンNa |
保湿・補修などオマケ成分 | 加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、ポリクオタニウム-61、ヒアロキャッチ |
内容量/価格 | 450ml/1500円前後 【1mlあたり3円前後】 |
結論から言うと「ちょい洗浄力が強い成分が入ってる、肌が弱い人は注意かな?でも保湿成分が素晴らしいぞ」って感じのシャンプーだ。
メインの洗浄成分が「ラウラミドプロピルベタイン」
こいつは普通~の洗浄力の、普通~の成分だ。
ありきたりだが皮膚刺激は少なめで、良い成分ではあるぞ。
サブで配合されてる洗浄成分が「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」
こいつが洗浄力が強いんだよ!
あの悪名高い、安いシャンプーによく配合されてる「ラウレス硫酸」と同じくらいの洗浄力なんだな。
皮膚が弱い人は避けたい成分だな。
補修成分は、EXダメージリペアというだけあって凄いぞ。
「加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール」なんて、熱に反応して髪をコーティング。
ハリコシが出て、手触りもサラサラになるんだ。
「カルボキシメチルヒアルロン酸Na」も凄いぞ。
あのマヨネーズで有名な「キューピーさん」が報告した成分で、なんとあのヒアルロン酸の3倍近くの保湿力があると言われているんだ。
「EXダメージリペア」と謳っているだけあって保湿・補修に対する意気込みが違うな。
特別肌は弱くないよって方にはオススメできるシャンプーだな。
⇒【実際使ってみた!】アンドハニー(リペア)の成分詳細&レビューはこちら
まとめ どのシャンプーも上質
結論:この記事で書いたシャンプー、どれもかなり上質だった。
今は市販でこのレベルのシャンプーが買える時代になったんだな。
どれもかなりレベルは高いぞ。
特に迷ったら⇒LUFT(ルフト)シャンプーを使ってみてほしいな。
一般的な「ラウレス硫酸」などのシャンプーを使ってる方なら、その違いに驚くんじゃないかな。
確かに1000円以下のシャンプーもいっぱいあるが、「本物の良質なシャンプー」となると、この価格帯が限界だと思うんだ。
皮脂もったっぷり出る、髪も全く傷んでないって方は1000円以下のシャンプーでもいけると思うが、少しでもダメージがあったり、頭皮に不安があるのならこの価格帯で考えてみてほしいな(成分オタクの個人的願望)。
長い目で見て、一生使い続けられるシャンプーをぜひ見つけてくれよな。