結論:LUFT(まとまりモイスト 心うるおうサボンの香り)はこんな人に使ってほしい
コスパ | ◎ この成分で1000円台はありえない! 定期購入で500ml:¥1.348 1mあたり2.45円! |
乾燥肌 | ◎ 低刺激で上質な洗浄成分と、豊富な保湿成分を配合 |
オイリー肌 | × 非常にマイルドな洗浄成分。スッキリ系ではない |
ダメージ毛 | ◎ 補修成分を多く配合 |
乾燥毛 | ◎ セラミドAPなど保湿成分も豪華 |
エイジング毛 | ◎ 老化防止(抗酸化作用)のある成分も配合 |

【美容液シャンプー】と銘打っているだけあって、頭皮ケア・ヘアケアを高いレベルで叶えてくれるシャンプーだ。
乾かした後も驚くほどしっとりまとまるので、クセ毛で広がる方などに向いてるな。
逆に髪が細い方なんかは、【スムース 心和らぐフローラルの香り】の方が向いてるぞ。
マイルドな洗浄成分のため、いわゆるクレンジングシャンプーとは一線を画する。
オイリーな方や、メンズ・ワックスをすっきり落としたい方なんかには向かないぞ。

⚠購入を考えてる方は、絶対公式ホームページ↑↑↑から買うのが安心安全だぞ!
上記のリンクは何故か「モイスト定期購入」に直接飛んでしまうので、「単品」で買いたい方は、
PCなら一番上の「home」、スマホなら右上の三本線から「home」のページで全商品単品注文できるぞ(定期便がお得ではあるけどな)
実際使ってみた! レビュー


なにより香りが素晴らしかったな。
泡立ち・使用感・渇かした後の手触りも言うことなし。
特に悪い所はなかったぞ。
レビュー1 香りは?
とってもいい香り!
俺はこの香り大好きだな。
ちょっと甘い、上品なフルーツのような香りだ。
甘いといっても、安っぽいどぎついニオイではないぞ。
レビュー2 泡立ちは?
普通だな。
特別悪くはないぞ。
アミノ酸系にしては良い方だな。
まあ泡立ちなんて品質にはなんも関係ないけどな。
レビュー3 肝心の使用感は?
とにかくしっとりツルツルした使用感だ。
トリートメントも併用すれば、渇かした後も未知のしっとり感を体験できるぞ。
クセで広がってしまう方なんかにはピッタリだな。
逆に髪が細い方は、「スムース(心和らぐフローラルの香り)」のほうがおすすめだな。


某有名シャンプー解析サイトでは、400ml/約4.000円のシャンプーを引き合いに出し、煽るようなことを書かれていたが、あれは「PPT系がメイン洗浄成分じゃないのに、誇大広告じゃない?」ってことが言いたかったんだろうな。
俺は、いろいろなお客様に使わせていただいたが、素晴らしいシャンプーだと実感できたぞ。
結局シャンプーは、コスト面も含めたバランスだろ?
この価格で、この成分で、この使用感。
最高のシャンプーじゃないか!
(お金に糸目を付けないのであれば、これ以上に良いシャンプーなんていくらでもあるぞ…)
⇒【本物のPPT系シャンプー】これとか…
成分を全力解析


LUFTモイストの成分は、こんなかんじだ。
水、ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ミリスチルベタイン、BG、ハチミツ、ローヤルゼリー、PCA-Na 、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、加水分解コンキオリン、加水分解ローヤルゼリータンパク、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イヌラクリスモイデ花/葉エキス、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-50、加水分解コラーゲン、加水分解ダイズタンパク、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、γ-ドコサラクトン 、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、クオタニウム-33、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、アルガニアスピノサ核油、サルビアヒスパニカ種子油、ホホバ種子油、マカデミア種子油、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、 ダイズステロール、セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG 、セラミドNP、セラミドEOP、ヒマワリ種子油、キノア種子油、バオバブ種子油、乳酸Na 、コカミドDEA、コカミドMEA、ココイル加水分解コラーゲンK、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタン、水添レシチン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、クエン酸、クエン酸Na、トコフェロール、ペンテト酸5Na、フェノキシエタノール、香料、カラメル
黄色い所が洗浄成分だ。
シャンプーの「命」 洗浄成分を解析


結論から言うと
高価なアミノ酸系成分をベースに、ベタイン系で洗浄力を補助するというバランスの良い配合になっているぞ。
低刺激、マイルドな脱脂力、しっとりさせるコンディショニング効果などの特徴から、ダメージ毛・乾燥肌・うねって広がる方なんかに最高の洗浄成分になっている。
逆に「ダメージ毛なんだけど髪が細いから…」なんて方には【スムース 心和らぐフローラルの香り】の方が向いてるぞ。
メイン洗浄成分 ラウロイルアスパラギン酸Na
キター!
メインにこの価格のシャンプーではありえないような、高価なアミノ酸系洗浄成分。
皮膚刺激はほとんどなく、洗浄力もマイルド。
他のアミノ酸系洗浄成分と比べても、すすぎやすく、泡立ちも良いのが特徴だな。
しかし、その分コストが高いので、シャンプー自体の値段が高くなりがちなのだが、1000円台でこの成分がメイン洗浄成分とは、恐れ入った!
サブ洗浄成分 ラウラミドプロピルベタイン
これは驚くような成分ではないのだが、程よい洗浄力と、粘度、泡立ちも良いため、補助的に配合されているかんじだな。
程よい洗浄力がありつつも、ベビーソープに使われるくらい低刺激なので、サブ的に配合するにはとても良い成分だぞ。
サブ洗浄成分 ココイルグルタミン酸TEA
きたー!
またまた高価なアミノ酸系洗浄成分だ。
洗浄力は極マイルド。
皮膚刺激もほとんどない素晴らしい成分だな。
最大の特徴は柔軟効果があること。
しっとり柔らかく仕上がるぞ。
洗浄成分まとめ
1000円台のシャンプーでは他に類を見ないほど、優れた洗浄成分を配合しているな。
マイルドでコンディショニング効果もある成分を軸に、低刺激なベタイン系で増粘・脱脂力を補助。
乾燥肌・乾燥毛・エイジング毛の方でも安心して長く使用し続けられる成分バランスだな。
保湿・補修・エイジング成分を解析


結論からいうと、1000円台のシャンプーではちょっと見たことないような豪華成分を配合しているぞ。
保湿も補修もいうことなしだ。
さらに抗酸化作用のあるアンチエイジング成分まで配合しているんだから、驚きだよな。
洗浄成分は3000円台のシャンプーと比べても見劣りしない成分なのはよく分かった。
でも3000円台のシャンプーと、1000円台のシャンプーの違いは、豪華な保湿・補修成分が配合されているかどうか?ってところが大きく違う点なんだよな。
ということで、LUHTシャンプーの保湿・補修成分を解析してみよう。
補修成分 加水分解コンキリオン・加水分解ローヤルゼリータンパク・加水分解コラーゲン・加水分解ダイズタンパク・加水分解ケラチン・加水分解シルク
これら全て加水分解して得られる「タンパク質」だな。
PPTを全面に押し出しているだけあって、凄い種類配合されているな。
全て保湿・補修が期待できる良成分達だぞ。
特に一番多く配合されている加水分解コンキリオンは、アコヤガイの真珠層に含まれるタンパク質で、つやつやツルツルになるコンディショニング効果があることで知られているな。
2019年に丸善製薬によって報告されているぞ。
・0.5%加水分解コンキオリン溶液はBG溶液と比較して平均摩擦係数が有意に低く、滑り性(手触り感)が良好であることがわかった。
化粧品成分オンラインより引用
・0.1および0.5%加水分解コンキオリン溶液はBG溶液と比較して有意にツヤを改善し、毛髪を美しく輝かせる作用が確認された。


エイジング成分 アルガニアスピノサ核油、サルビアヒスパニカ種子油
どちらも高い抗酸化作用があり、老化防止を期待できる成分だ。
特に「アルガニアスピノサ核油」俗に言う「アルガンオイル」は、高い抗酸化作用の他に、髪に柔らかさや、ツルツル感を与えるエモリエント性を有しているぞ。
要は、頭皮の老化を防止してくれて、髪もしっとりツルツルにしてくれるってことだな。
アルガニアスピノサ核油はサラッとした感触で皮膚親和性が高く、閉塞性により皮膚の水分蒸発を抑え、その結果として皮膚や毛髪に柔軟性や滑らかさを付与するエモリエント性を有していることから、各種クリーム、メイクアップ製品、ヘアケア製品、ネイル製品などに汎用されています。
化粧品成分オンラインより引用
保湿成分 セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP
みなさんご存じの優秀な保水成分セラミド達だな。
特に注目してほしいのは「セラミドAP」。
「ヒト型セラミド」と言われるものだな。
ヒト型セラミドの保水力・バリア機能は、一般的な植物セラミドの15倍と言われているんだ。
1000円台のシャンプーでこの成分を配合しているとは、恐れ入った。
セラミドは、CMC(Cell Membrane Complex)と呼ばれる細胞膜複合体の約50%を占める主要構成成分として存在しており、毛髪の最外層であるキューティクル(毛小皮)とコルテックス(毛皮質)の接着に貢献しています。
⇒成分オンライン


超高価成分 ココイル加水分解コラーゲンK ココイル加水分解ケラチンK
この2つは本当に驚いた。
1000円台のシャンプーに入っているのを見たことがない。
厳密には「洗浄成分」になるのだが、凄いコンディショニング効果があるんだよ。
ツヤが出て、ツルツルの手触りになって、ハリコシが出るんだ。
全ての成分の頂点に君臨するような界面活性剤だぞ。
俺がいつもオススメしている「アミノ酸系成分」は、市販のシャンプーによく使われている「硫酸系」や「スルホン酸系」に比べてだいぶ高価になるのだが
その「アミノ酸系」よりもこの「PPT系」と呼ばれる成分は、はるかに高価な成分になっている。
さすがに順番的に見てもたくさんは配合されていないようだが、1000円台のシャンプーでこの成分を配合していること自体素晴らしい!
ココイル加水分解コラーゲンKは、遊離のポリペプチドやアミノ酸を含みますが、これらのうち低分子のものが洗髪中に溶出するアミノ酸などの水溶性物質を補い、洗髪後に毛髪がしっとりするコンディショニング効果を付与し、また比較的分子量の大きいものが毛髪に皮膜を形成しツヤ感および櫛通り性を向上させることからヘアコンディショニング目的で主にコンディショナー製品、トリートメント製品などに使用されています。
化粧品成分オンライン
⇒本気でダメージケア・エイジングケアを考えている方には、この「ココイル加水分解コラーゲンK」をなんとメイン洗浄成分で配合(超高濃度)している高級シャンプーもあるぞ
保湿・補修成分まとめ
保湿成分、補修成分共にまんべんなく、抜かりなく配合している印象。
乾燥肌、ダメージ毛、エイジング毛の方に自信を持ってオススメできる逸品だ。
1000円台とは思えないほどの豪華さだな。
⇒髪が細い方・ボリュームがほしい方はこちら「さらさらスムース 心和らぐフローラルの香り」
最安で買う方法は?どこに売ってる?


公式ホームページ | 500ml:¥1.980 定期購入で¥1.348 |
Amazon | 500ml:¥1.980 |
普通に買うと、Amazonも公式HPもまったく同じ値段だな。
ただ公式HPには、「3ヶ月ぶんはまとめて買わないと行けない」という縛りはあるものの、3ヶ月分通常価格¥13.585が、¥8.085に、1本あたり¥1.348になるという、とんでもなくお得な購入方法が用意されているぞ。

⚠購入を考えてる方は、絶対公式ホームページ↑↑↑から買うのが安心安全だぞ!
上記のリンクは何故か「モイスト定期購入」に直接飛んでしまうので、「単品」で買いたい方は、
PCなら一番上の「home」、スマホなら右上の三本線から「home」のページで全商品単品注文できるぞ(定期便がお得ではあるけどな)
俺を信用して定期購入でお得に買うか、まずは単品で試してみるか、そこはあなた次第だ。
ちなみに市販では売ってないのか調べてみたんだが、ドラッグストアやドンキ、ロフトや百貨店どこも取り扱っていない状況だな。
唯一「マツキヨH&B」で取扱いがあるとのことだ。
ついでにトリートメントもさらっとチェック


水、セタノール、セテアリルアルコール、ジメチコン、PPG-3カプリリルエーテル、アミノプロピルジメチコン、パルミチン酸エチルヘキシル、ステアルトリモニウムクロリド、ハチミツ 、ローヤルゼリー、PCA-Na、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、加水分解コンキオリン、加水分解ローヤルゼリータンパク、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イヌラクリスモイデ花/葉エキス、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、加水分解コラーゲン 28 加水分解ダイズタンパク 29 ポリクオタニウム-50 30 加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、γ-ドコサラクトン、クオタニウム-33、(イソステアリン酸ポリグリセリル-2/ダイマージリノール酸)コポリマー、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル 、アルガニアスピノサ核油、サルビアヒスパニカ種子油、ホホバ種子油、マカデミア種子油、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ダイズステロール、セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP、ヒマワリ種子油、キノア種子油、バオバブ種子油、乳酸Na、PEG-90M、水添レシチン、イソプロパノール、BG、クエン酸Na、クエン酸、トコフェロール、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
最大の特徴は、比較的早い順番でシリコン、ポリマー、カチオン界面活性剤などの髪をコーティングする成分(黄色い所)が名を連ねていること。
実際使ってみても、予想通りかなり「しっとり」感が強いトリートメントだぞ。
「さらさら」感を求めるのなら、「スムース 心和らぐフローラルの香り」のほうがおすすめだな。
あとは、ハリコシを出す「加水分解タンパク」や、「エルカラクトン」。
保湿目的の「アルガンオイル」や、「各種セラミド」など。
非常にそつなく配合されている。
ダメージ毛、広がる髪などには自信を持ってオススメできるトリートメントだな。
⚠ ノンシリコンブームの影響で、シリコンなどの成分は「悪い」というイメージを持ってる方もいると思う。
だが「シリコンはとても安全な成分だ」といことは、もう現場の美容師の間では周知の事実なんだな。
ハイダメージ毛などには絶対に欠かせない成分だぞ。
「シリコン配合は危ない」「ノンシリコンは安全」なんてのは、「売りたい病」を発症したメーカーの嘘っぱちだ。
まとめ
✔ 使用感はしっとりつるつる
✔ 香りはフルーティーな甘い香り
✔ 洗浄成分はしっとり系
✔ 保湿・補修成分もお値段以上で超豪華
✔ 公式HPから購入で実質¥5.000offのコース有
✔ 今現在1000円台(しかも500mlの大容量)のシャンプーではダントツでおすすめ

⚠購入を考えてる方は、絶対公式ホームページ↑↑↑から買うのが安心安全だぞ!
上記のリンクは何故か「モイスト定期購入」に直接飛んでしまうので、「単品」で買いたい方は、
PCなら一番上の「home」、スマホなら右上の三本線から「home」のページで全商品単品注文できるぞ