リニューアルしたアロマキフィはこんな人に向いてるぞ!


コスパ | ◯ (1mlあたり3円前後)成分のわりに安い |
敏感肌 | △ 1つ脱脂力が強い成分が入ってるが、配合量は少なそう |
オイリー肌 | ◯ ある程度サッパリ洗える |
ダメージ毛 | ◯ 補修成分は良い |
乾燥毛 | 〇 ふんわり系、そこまで保湿に振り切ってはいない |
エイジング毛 | ◯ 抗酸化作用のある成分なども配合 |


特に悪い所は見当たらないが、飛び抜けて良いところもないな。
万人受けする手堅いシャンプーだと言えるな。
⇒【本当のオススメはこれだ!】1000円台シャンプーの歴史を変えた【LUFT】
リニューアルした成分の全力解析
全力解析!・・・の前に、いつものくど~い説明からな。
当ブログの読者はサラ~っと読み飛ばしてくれよな。
まず大前提として、シャンプーの「命」は洗浄成分なんだ
シャンプーは6~8割が水。2~3割が洗浄成分(界面活性剤)。あと補修・保湿などのオマケ成分だな。
この2~3割を占める洗浄成分に安価で強いものを使っていたら、どんなに素晴らしい補修・保湿成分を配合していたとしても、なんの意味もない。
毎日のシャンプーで皮脂も潤いも過剰に奪われ、どんどんダメージを負うことになるぞ。
オタク美容師としては、ちょっと高価になってしまうが、アミノ酸系の洗浄成分を強くおすすめするぞ。
ちなみに成分表は、配合量の多い順に書かれているぞ
アロマフィキの成分表はこんなかんじだな。
水、ラウロイルメチルアラニンNa、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、コカミドプロピルベタイン、ラウリルベタイン、アロエベラ液汁、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、酵母エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、アルガニアスピノサ核油、ユチャ油、バオバブ種子油、コメヌカ油、クダモノトケイソウ種子油、カミツレ花エキス、ビワ葉エキス、ドクダミエキス、ハイビスカス花エキス、オプンチアフィクスインジカ茎エキス、マコンブエキス、カラフトコンブエキス、乳酸桿菌/豆乳発酵液、アロエベラ葉汁、グルコシルセラミド、ポリ-ε-リシン、γ-ドコサラクトン、パンテノール、イノシトール、フムスエキス、グリチルリチン酸2K、ポリクオタニウム-10、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セバシン酸ジエチル、デキストラン、ラウラミドDEA、ジステアリン酸PEG-150、ポリソルベート20、オレイン酸ポリグリセリル-10、ラウリン酸ポリグリセリル-10、レシチン、DPG、BG、グリセリン、乳酸、水酸化Na、EDTA-2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料、カラメル
黄色い所が洗浄成分だな。
洗浄成分1 ラウロイチルメチルアラニンNa
アミノ酸系(アラニン系)の陰イオン界面活性剤だな。
水の次に書かれているので、こいつがメインの洗浄成分だな。
皮膚刺激はほとんどない。
洗浄力も非常にマイルドな良成分だぞ。
カチオン化ポリマーっていう成分と反応して、髪表面に薄い皮膜を作り手触りをサラサラにしてくれるぞ。
洗浄成分2 スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
こいつがねー、けっこう洗浄力が強いんだよ!
安いシャンプーによく配合されている刺激の強い成分「ラウレス硫酸」に次いで洗浄力が高いんだ。
ただ、脱脂力は強いが、危険な成分ではないのでその点は安心してくれ。
敏感肌の方や、アトピーの方は気をつけたほうがいいかもしれないな。
ただ、サブで配合されている点、メインの洗浄成分の脱脂力が非常に弱い点などを鑑みると、そこまで過剰に避けるほどでもないかな。
逆に脱脂力が弱すぎるとペタっとしてしまう人にとっては「ちょうどいい」とも言えるな。
洗浄成分3 コカミドプロピルベタイン
いろ~んなシャンプーに普通~に配合されてる成分だな。
洗浄力は普通。
粘り気があるので、増粘や泡立ちの補助として配合されてるかんじだな。
目新しくもないけど、皮膚刺激の少ない安全な良成分だぞ!
洗浄成分まとめ
⇒「もうちょっとマイルドで安いアミノ酸系シャンプーはないの?」って方は、こちらも参考にしてみてくれ
保湿・補修の成分はどうかな?
育毛成分 アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス (キャピシル)
最近お高い育毛剤によく配合されてる成分だな。
あの有名な「ミノキシジル」の約3倍もの育毛効果あるんだ。
この価格のシャンプーで、この成分を配合しているとは…素晴らしい!
キャピシルはカナダのLUGAS MEYER COSMETICS社という化粧品会社によって開発された育毛成分です。
hatumou lifeより引用
医学的な検証に基づくAGA治療薬とは異なり、天然成分に由来する効果を科学的に検証して合成された革命的発毛成分として近年急速に注目を浴びている化粧品原料です。
補修成分 ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
でたー-
通称「ペリセア」!
俺の愛する補修成分だ。
秒で髪に浸透して、ハリコシを出してくれる良成分だな。
しっかり科学的にも実証されているぞ
2008年旭化成ファインケムから報告されているな。
ジラウロイルグルタミン酸リシンNaに毛髪修復作用が認められています。
化粧品成分オンラインより引用
ジラウロイルグルタミン酸リシンNaの毛髪浸透および修復メカニズムは、1鎖型のラウロイルグルタミン酸Naがより浸透しがたいことから、化学構造的に2鎖のアシル基とペプチド骨格をもち、その構造が毛髪中のタンパク質やセラミド2に類似し親和性が高いこと、かつ表面張力低下能に優れていることに由来すると考えられています。


補修成分 γ-ドコサラクトン(エルカラクトン)
おおーこれもいい成分だぞ!
アイロン前にするミストなんかに良く配合されているな。
こいつは、熱によって髪の内部のアミノ基と反応し補修してくれるっていうすごい成分なんだな。
ダメージ毛にはうってつけの成分だ。
実際使ってみた! レビュー
実際使ってみると、これがけっこう良かったのよ。
成分だけ見ると、ちょっとゴワつくかな?とか思ったけど、ぜんぜんそんなことなく驚きのツルッッツル感だったぞ。
実際使って良さが分かるタイプのシャンプーだったな!
レビュー1 香りは?
良く言えば、クセのない香り。
悪く言えば、ありきたりな香り。
でもリニューアル前のような独特(臭い?)な香りではなく、サッパリ系のいい匂いだぞ。
レビュー2 泡立ちは?
泡立ちはめっちゃいいぞ
きめ細かいモコモコの泡だな。
まあ泡立ちなんて品質にはな~~んも関係ないけどな
レビュー3 肝心の使用感は?
これはちょっと驚いたぞ。
「強い成分も入ってるし、どうかな~?」なんて思ってたけど、杞憂に終わったな。
マジでビックリした!ツルツルなんだよ。
配合量の問題かもしれないな。
やはり意図があって強い成分を配合しているんだろうな。
トリートメントもついでにチェック


いつも口酸っぱく言ってるが、最重要なのはシャンプー。
その中でも洗浄成分。
トリートメントはツルっとさせるためだけのオマケみたいなもんだ。
とはいえ女子諸君は「ツルっと」なるの好きだよね~気になるよね~
ということでトリートメントもさらっとチェック!
水、アロエベラ液汁、ステアラミドプロピルジメチルアミン、セテアリルアルコール、パルミチン酸エチルヘキシル、ベヘニルアルコール、PPG-3カプリリルエーテル、ミリスチルアルコール、セタノール、グリセリン、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、酵母エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、γ-ドコサラクトン、アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、ユチャ油、コメヌカ油、クダモノトケイソウ種子油、アロエベラ葉汁、ビワ葉エキス、ドクダミエキス、ハイビスカス花エキス、カミツレ花エキス、乳酸桿菌/豆乳発酵液、マコンブエキス、カラフトコンブエキス、オプンチアフィクスインジカ茎エキス、グリチルリチン酸2K、ポリ-ε-リシン、イノシトール、パンテノール、フムスエキス、グルコシルセラミド、(アクリル酸アミドプロピルトリモニウムクロリド/アクリル酸アミド)コポリマー、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セバシン酸ジエチル、イソステアリン酸水添ヒマシ油、デキストラン、オレイン酸ポリグリセリル-10、レシチン、ステアルトリモニウムクロリド、BG、乳酸、クエン酸、水酸化Na、エチドロン酸、フェノキシエタノール、香料
まずパっと見て最大の特徴はシリコンが入ってないってこと。
「ノンシリコン」ってやつだな。
ここで一つ言いたいのは、「ノンシリコン」だから良い。「シリコン入り」だから悪いってことは全くないってこと。
現場の美容師はみんな知ってるが、シリコンはとっても安全な成分。
「毛穴に詰まる」なんてのは、売りたい病を患ったメーカーの大嘘だからな!
そのあたりのことは⇒こちらの記事 でも詳しく書いてるぞ。
なのでトリートメントで見るべきところは、ジメチコン、シクロメチコンなどのシリコンが入っているかどうか。
・入っていれば「しっとりツルツル」
・入っていなければ「フワっと軽い」
ってことになる。
保湿成分だのなんだのは、オマケみたいなもんなんだな
実際アロマキフィのトリートメントもけっこう「軽い」。
「ペリセア」や「グリセリン」などの保湿成分も入っているので、それなりにしっとりはするが、ダメージ毛なんかには圧倒的に物足りないだろうな
まあ、そんなときは同じラインにこだわらずに、シリコン入りの他のトリートメント使っちゃえばいいだけの話だけどな(笑)
まとめ
・洗浄成分はちょっと強い成分も配合されてる(配合量はかなり少ないと思われる)
・補修成分はすごくいいぞ!
・使ってみると使用感はとても良い!この価格帯ではトップクラス!
・トリートメントは軽い