ついに…俺は遂に見てしまった。
市販のシャンプーがサロン専売品を超えた歴史的瞬間を!
どうも長坂です。
今回は成分オタク美容師が「haru」を全力解析だ!
自分もこのharuが好きすぎて、最近ず~っと使っているのだが、だからといって贔屓はしないぞ。
ダメなところはダメとはっきり書いていくので、ぜひ参考にしてくれよな!
買ってはいけない人はこんな人
結論からズバリ言うと、脂性の人、ハードワックスなどを愛用してるメンズとかだな。
haruはとにかく優しい洗浄成分で、トリートメントがいらないくらいシットリ洗い上げる。
なので、しっかり皮脂や油分の多いスタイリング剤を落としたいという人には、はっきり言って不向きだな。
逆に、敏感肌・加齢によって皮脂が減ってきた方なんかには、これほどハマるシャンプーはないだろう。
このシャンプーでパサつく人は、何使ってもパサつくだろうな(笑)
haruシャンプーの成分徹底解析


このブログの熱心な読者ならもうお分かりかと思うが、成分で一番に見るべき点は…そう!洗浄成分(界面活性剤)だな。
洗浄成分は、シャンプーの命だ。
どれほど高価なものを、どれくらいの量配合してるかでそのシャンプーの善し悪しが決まると言っても過言ではない!
ちなみに配合量は、量の多い順に記載されているぞ。
7~8割が水。
その次に洗浄成分が来て、あと保湿などのオマケ成分だな。
haruシャンプーだとこんなかんじだ。
水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、グリセリン、プロパンジオール、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、セロリ種子エキス、乳酸桿菌/マテチャ葉発酵液、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(カプロイル/ラウロイル)ラクチレートNa、クエン酸トリエチル、サピンヅトリホリアツス果実エキス、トコフェロール、ホップエキス、オオムギ発酵エキス、豆乳発酵液、ワカメエキス、アカモクエキス、スイカズラ花エキス、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、マテチャ葉エキス、カボス果汁、アサイヤシ果実エキス、グアバ果実エキス、コーヒー種子エキス、ビワ葉エキス、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、センキュウ根茎エ キス、リンゴ果実培養細胞エキス、ハイブリッドローズ花エキス、カミツレ花エキス、ブッソウゲ葉工 キス、ヘマチン、海塩、グルタミン酸Na、グリシン、アラニン、水添ホスファチジルコリン、ダイズステ ロール、ポリクオタニウム-10、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-2、ラウリン酸ポリ グリセリル-10、BG、エタノール、キサンタンガム、レシチン、デキストラン、シリカ、レモン果皮油、ア オモジ果実油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油、イランイラン花油、ライム油、カプリリルグリコール
黄色いところが洗浄成分だな。
ではさっそくharuシャンプーの全力解析いってみよー!
ココグルタミン酸TEA・コカミドDEA
きたー!僕この成分大好きなんだよな!
「ココグルタミン酸TEA」
アミノ酸系の界面活性剤だな。
洗浄力は非常に弱いが、皮膚への刺激がほとんどなく、柔らか~く、しっとり洗い上がるぞ。
洗浄成分なのに、しっとりする・・・まるで魔法だな!
乾燥肌・皮脂が減ってきた方には、ベストな界面活性剤だな。
この高価な成分をメインに持ってきているところに男気(?)を感じるな!
しかもだいたいこういう高価な成分の後には、原価を抑えるために、安価で泡立ちを良くする成分が入っていたりするもんだが、haruは次にくるのが、低刺激なコカミドDEAだ。
いかにharuがこだわって、ふんだんに高価な成分を配合しているかがうかがえるな。
ココイルメチルアラニンNa
え!?まじで!?
「ココイルメチルアラニンNa」、これも僕が好きすぎる成分だ。
アミノ酸系のアニオン界面活性剤で、洗浄力はやっぱりマイルド。
ココグルタミン酸よりは、ちょび~っと強いくらいだ。
こいつは洗浄成分でありながら、手触りをよくする効果がある非常に高価な素晴らしい成分だぞ。
ココイルグリシンK
こいつもアミノ酸系界面活性剤だな。
アミノ酸系ではあるのだが、ちょっと洗浄力が強いんだ。
これ単体だと間違いなくキシみが出る。
「じゃあダメじゃん」と思ったあなた!
書いてある順番をよ~く見てみろ。洗浄成分では一番後ろに書いてないか?
そう。配合量は少ないってことだ。
「ココグルタミン酸TEA」や「ココイルメチルアラニンNa」は低刺激でとっても素晴らしい成分なんだが、洗浄力が弱い。
その洗浄力の底上げとしてサブ的に「ココイルグリシンK」をちょびっと配合しているかんじだな。
そう!シャンプーはいい成分をこれでもかと配合すればいいってもんでもないんだな。
結局は「バランス」なんだ。
そういう意味ではharuはバランスのとれた良いシャンプーだと言うことができるな。
美容暦20年以上の成分オタク美容師が、自信を持って勧められる。
乾燥毛の方、敏感肌の方、カラーの色をもたせたい方なんかにはぜひ使ってほしいな。
保湿・頭皮整肌などオマケの成分
【髪】プロパンジオール・グリセリン
プロパンジオールは、アレルギーを起こしにくい非常に安全な保湿成分だな。
抗菌性を併せ持った保湿成分でもあり、防腐剤フリーの化粧品などによく使用されるんだ。
ただこのプロパンジオール水分量を増加させることには長けているのだが、水分を保持できないという特徴がある。
その欠点を補ってくれるのが、「グリセリン」だ。
プロパンジオールで増加させた水分を、グリセリンと併用することで「閉じ込める」というイメージだな。
プロパンジオールは増加した水分の保持力がほとんどありませんが、グリセリンを併用することで、グリセリン単体を上まわる水分量を示し持続効果を発揮することが明らかにされています。
成分オンライン
そしてなにより驚きなのが、この優秀な保湿成分が成分表の3番目と4番目に書かれているという点だ。
これはなかなか見たことないぞ!
アミノ酸系の高価な界面活性剤と、ふんだんに配合された植物由来の保湿成分で、シャンプー単体では未知のしっとり感を味わえるだろう。
【髪】加水分解コンキオリン
アコヤガイの真珠層に含まれるコンキオリンを加水分解して得られるタンパク質だな。
こいつは主に荒れたキューティクルを整えて、手触りをツルっとさせる役割をしてくれるぞ。
みんなが思っている以上に摩擦によるダメージは大きいんだ。
haruがトリートメント不要と謳っているのは、こういう成分をちゃんと配合しているからなんだな。
1919年に丸善製薬によって報告された加水分解コンキリオンの毛髪の外観や感触に対する影響検証によると、加水分解コンキオリンにはなめらかさおよびツヤ向上によるヘアコンディショニング作用が認められています。
化粧品成分オンライン

【髪】加水分解シルク
カイコの繭から得られるタンパク質だな。
コンキオリンと同様、荒れたキューティクルを整えて手触りをツルツルさせる効果があるな。
しかしコンキオリンと一つ違う点は、加水分解シルクは吸水性が確認されており、保湿作用があるというところだな。

【頭皮】ホップエキス
あのビールで有名なホップから抽出される成分だな。
そもそもシャンプーは洗い流してしまうので、効果としては少ないかもしれないが、脱毛を予防する効果のある成分だ。
美容師が教える薄毛の原因と治療
この記事でも書いたが、脱毛の原因は男性ホルモンの「テストステロン」と「5αリダクターゼ」が結合することによって「ジヒドロテストステロン」に変換され、こいつが悪さをするんだ。
ホップエキスにはこの「5αリダクターゼ」を阻害する効果が認められているんだな。
1992年にノエビアによって報告されたホップエキスの5αリラクターゼに対する影響検証によると、ホップエキスに5αリラクターゼ阻害作用が認められています。
成分オンライン

【頭皮】ヘマチン!
はい来ました「ヘマチン」!
この成分美容師は大好きだよな。
例に漏れず僕もヘマチンを愛している。
ヘモグロビンの「ヘマチン」と「グロビン」を分離して抽出する、動物の血液から得られる成分だな。
タンパク質と結合する性質があって、毛髪内のケラチンと結合し、髪を補修するといわれているんだ。
傷んで穴が開きまくった髪の中身が詰まっていく感じだな。
あとはカラーなどの残留アルカリを除去する効果もあるんだ。
低価格のサロンなどでは、パーマやカラーの後に後処理剤を使わない所が多い。(もちろんウチの店は使ってるぞ)
すると、残留アルカリが髪の内部に残って、後々悪さをするんだな。
そんな残留アルカリを、日々のシャンプーで少しずつ除去してダメージを予防しましょうというとっても素晴らしい成分だな。
頭皮の消臭効果や、髪のハリコシアップなど、いろんな効果があってとても良い成分なんだが、一つだけ欠点があって、動物由来の希少な成分だけあって価格が高いんだ。
この成分が配合されているっていうだけで、haruシャンプーを使ってみる価値はあると思うぞ。
【頭皮】アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス(キャピシル)
アセチルテトラペプチド-3と、アカツメクサ花エキスという物質が組み合わさってできる物質を「キャピシル」というんだ。
この「キャピシル」、特筆すべきは育毛効果がなんとあの「ミノキシジル」の3倍!!
すごい成分だ!!・・・と言いたいところだが、この配合量で、しかも洗い流すシャンプーに含まれてるからといって、ツルツルの人がフサフサになるか?と言ったら、ならないだろうな。
あくまでも頭皮の保湿目的で配合されていると思っておいたほうがいいぞ。
キャピシルはカナダのLUGAS MEYER COSMETICS社という化粧品会社によって開発された育毛成分です。
医学的な検証に基づくAGA治療薬とは異なり、天然成分に由来する効果を科学的に検証して合成された革命的発毛成分として近年急速に注目を浴びている化粧品原料です。
hatumou life
実際使ってみて【レビュー】
香りは?
強すぎない柑橘系のようなさっぱりした香りだ。
甘い香りが苦手な方でも違和感なく使えるな。
逆に「甘~い香りが大好き!」「翌日まで香りが残ってほしい」っていう香り重視の方にはちと弱いだろうな。
泡立ちは?
泡立ちは、びっくりするほどモッコモコに良くもないけど、特別悪くもない。
まあ、アミノ酸系にしては良い方じゃないかな。
洗い上がりは?
とにかくシットリ・さらさらだな。
トリートメントしないので、シリコン特有のツルッツル感は弱いものの
自然なサラっとしっとり感だな。(言葉で表現するの難しいな…)
やっぱりシリコンの皮膜の質感に比べたら断然「軽い」な。
30日間返金保証…本当に帰ってくる!?
30日以内に申し出れば、本当に返金してくれるぞ。
どんなに素晴らしいシャンプーでも、髪質や頭皮の状態なんてみんな違って当たり前だ。
もし実際使ってみて「合わなかった」と感じたら遠慮せずに返金してもらえばいいと思うぞ。
公式HP↓↓↓
⇒haruシャンプー現在の返金制度の詳細はこちら
Amazonとかでも売ってるみたいだが、2022年現在は公式HPから買うほうが値段も安く、「返金保証」などもついてて断然お得だな。
まとめ
結論から言うと、「かなり質が良くて、かつ続けやすい良心的な値段のシャンプー」だな。
もちろんシャンプーはそれぞれに特徴がある。
一概に全員に良いシャンプーだとは言えないが、少なくとも「頭皮の乾燥が気になる方」「ダメージが気になる方」「乾燥毛が気になる方」にはどハマりするだろうな。
アミノ酸系でしっとり洗うシャンプーを探しているなら、haruは成分オタク美容師が自信をもっておすすめできるものだな。
まあ、返金保証もあるので一度試してみて改めて考えるってのもアリだと思うぞ。
⇒haruシャンプー現在の価格と詳細はこちら

あ!脂性のメンズは買っちゃダメだぞ(笑)