本文の前に!
▼プロの目から見て【本当に良いモノ】をまとめたぞ!▼
→ジャンル別【ランキングカテゴリー】
結論:俺の一推しは「リラックスナイトリペア」


俺が成分・使用感ともに一番良いと感じたのは「リラックスナイトリペア」だな。
「ディープナイトリペア」と迷ったのだが、ディープナイトリペアはしっとりしすぎて重いんだよな。
ハイダメージ毛なんかにはディープナイトリペアが合うだろうな。
あと「カームナイトリペア」はさっぱり感を強調したかった意図は分かるが、メイン洗浄成分に皮膚刺激のある強い成分を使ってるんだよ。
俺の中では問題外だ。
やはりアミノ酸系洗浄成分で、保湿・補修成分もふんだんに配合されている「リラックスナイトリペア」が一番素晴らしいと感じたぞ。
それではそれぞれどんな特徴があるのか、ひとつひとつ解説していこう。
1 「YOLUリラックスナイトリペア」はこんなシャンプー

水、グリセリン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、イソステアロイル加水分解コラーゲン、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、γ-ドコサラクトン、フィトステロールズ、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、異性化糖、ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、リン脂質、ネムノキ樹皮エキス、ゼニアオイ花エキス、ミリスチルベタイン、PPG-3カプリリルエーテル、ポリクオタニウム-65、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ダイズ油、ポリクオタニウム-10、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ジステアリルジモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、ゼイン、クエン酸、クエン酸Na、BG、セバシン酸ジエチル、イソステアリン酸、イソノナン酸イソノニル、DPG、塩化Na、PPG-7、ヘキシレングリコール、アラリアエスクレンタエキス、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、EDTA-2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
※黄色い所がシャンプーの「命」洗浄成分だな。
洗浄成分はアミノ酸系
メインの洗浄成分が「ラウロイチルメチルアラニンNa」
上質なアミノ酸系洗浄成分だな。
洗浄剤でありながら、コンディショニング効果もあり、しっとりサラサラに洗いあげてくれるぞ。
その次に配合量の多い洗浄剤が、「ラウラミドプロピルベタイン」と「ココイルメチルタウリンNa」。
そこそこの洗浄力を持ちながらも、皮膚刺激のほとんどない安全な成分だ。
メインのマイルドすぎる洗浄力をサブの成分で補助するかんじだな。
皮膚刺激を抑えつつも、「まったく泡立たない」とか「脱脂力が弱すぎる」なんてこともない。
非常にバランスの良い洗浄成分になっているぞ。
くせ毛・ボリュームを抑えることに特化した保湿・補修成分
まず一番「おっ!」っと目に付いたのが、「ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)」だ。
こいつは、ダメージ部分に吸着することにより、水分バランスが整って、うねりを抑える効果があるんだな。
くせ毛で広がる方なんかにとっても良い成分だぞ。
ペプチド(加水分解ケラチン)のN末端をカチオン化することで、痛んだ毛髪への吸着性を高め、疎水化することで外部ダメージから保護するとともに内部成分の流出を抑えます。
Cosmetic-Info.jpより引用
パーマ剤に配合することで、パーマ効率・パーマ保持率を高め、毛髪にうるおいを与えます。
毛髪のダメージを補修し、水分バランスを整えることでうねりを抑制することができます。
もう一つ驚いた補修成分が、「イソステアロイル加水分解コラーゲン」だ。
傷んだ髪に「タンパク質」と「脂肪酸」を同時に補充する夢のような成分なんだ。
ダメージ毛の強度を高めてくれるんだな。
羊毛由来の加水分解ケラチンにイソステアリン酸を縮合させたアシル化ケラチンペプチドのイソノナン酸イソノニル溶液です。
Cosmetic-Info.jpより引用
業界初の油溶性ケラチンで、ヘアトリートメントオイルなどの油性化粧品への配合に適しており、傷んだ毛髪にタンパク質と脂肪酸を同時に補充することでダメージを補修し、毛髪強度を高めます。
その他、熱に反応して補修する「エルカラクトン」や、「加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール」などとにかくくせ毛・ボリュームを抑える成分が充実しているぞ。
結論:リラックスナイトリペアはこんな人に向いている
✔くせ毛で広がる方
✔敏感肌の方
✔ミドルダメージまでのダメージ毛の方
→【リラックスナイトリペア】実際使ってのレビュー&成分解析はこちら
▼同価格帯のシャンプーで比べてみたい方はこちらな
→【2023】神コスパ1000円台シャンプーランキング
2 ダメージ毛には「ディープナイトリペア」


水、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウレス-4カルボン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、ネムノキ樹皮エキス、ブドウ果実エキス、ハナビラタケエキス、ビャクダン木エキス、グリセリン、ポリクオタニウム-10、オクチルドデカノール、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース、クエン酸、BG、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
※黄色い所がシャンプーの「命」洗浄成分
バランスのいい洗浄成分
まずメインの洗浄成分が、「ラウロイチルメチルアラニンNa」。
非常にマイルドなアミノ酸系成分だな。
洗浄成分でありながら、しっとりサラサラに洗いあげてくれるコンディショニング効果も併せ持っているぞ。
洗浄成分で注目すべきは「ラウレス-4カルボン酸Na」。
酸性石けん系と言われる成分で、石けん系同様かなりの洗浄力を持ちながらも、酸性で肌に優しいという成分だ。
コンディショニング効果を持つ成分をメインに据え、その弱すぎる洗浄力をサブの成分で補助。
非常にバランスのいい洗浄成分になっているな。
強力な保湿成分
YOLUディープモイストが猛烈に推している成分が、「水溶性コラーゲン」と「加水分解ヒアルロン酸」だ。
水溶性コラーゲンは、頭皮の保湿、髪のツルっと感を付与してくれる成分。
2020年にニッピによって検証結果が報告されているな。
– 保水性試験 –
約2gの水、ゼラチン溶液、コラーゲン水溶液を時計皿にいれ、乾燥室に22時間放置後に重量を測定したところ、以下のグラフのように、
水溶性コラーゲン水溶液は、乾燥環境下において水およびゼラチンと比較して有意に水分の蒸散が抑制されることがわかった。
– 経表皮水分蒸散量(TEWL)測定試験 –
9名の被検者に水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン配合保湿剤を塗布し塗布1時間後の経表皮水分蒸散量の減少率を測定値し、この相対値をバリア能として算出したところ、以下のグラフのように、
水溶性コラーゲン配合保湿剤を塗布した場合は、未塗布の場合と比較して有意に経表皮水分蒸散量を減少させるバリア能を示した。
化粧品成分オンラインより引用
このような検証結果が明らかにされており,水溶性コラーゲンに皮表水分保持による保湿作用が認められています。
その他、高い保湿効果のある「加水分解ヒアルロン酸」や、強い抗酸化作用を持つ「ブドウ果実エキス」など、乾燥毛・ダメージ毛に特化した保湿・補修成分になっているぞ。
逆に健康毛の方が使うと重くなりすぎるので注意が必要だな。
結論:YOLUディープモイストはこんな人に向いている
✔乾燥毛・ダメージ毛でパサついている方
✔敏感肌の方
✔重めの質感が好きな方
→【YOLUディープナイトリペア】実際使ってのレビュー&成分解析はこちら
▼同価格帯のシャンプーで比べてみたい方はこちらな
→【2023】神コスパ1000円台シャンプーランキング
3 正直俺は好きじゃない「カームナイトリペア」


水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油、ラウロイルメチルアラニンNa、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコ-ス、セラミドNG、コレステロール(羊毛)、ネムノキ樹皮エキス、クオタニウム-33(羊毛)、ハス花エキス、セラミドNP、セラミドAP、グリセリン、ポリクオタニウム-10、異性化糖、ゼイン、イソステアロイル加水分解コラーゲン、ジステアリルジモニウムクロリド、γ-ドコサラクトン、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、安息香酸Na、EDTA-2Na、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、セバシン酸ジエチル、イソステアリン酸、DPG、BG、PG、フェノキシエタノール、香料
※黄色い所がシャンプーの「命」洗浄成分
洗浄成分はサッパリ系
まずメインの洗浄剤が「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」。
これがかなり洗浄力が強いんだよな。
あの「ラウレス硫酸」と同程度の洗浄力があるんだ。
あまりおすすめできない成分だが、オイリーな方にはいいかもな。
アトピーの方や、乾燥肌の方は注意が必要だぞ。
サブの洗浄剤が「ココイルグルタミン酸TEA」。
こいつは弱酸性の非常にマイルドな成分。
こいつをサブにもってきて、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naの強すぎる洗浄力を緩和してるかんじだな。
実際使ってみたかんじも、めっちゃキシむなんてことはなかったので、ある程度皮膚が強い方なら何の問題もないと思うな。
ハリコシ成分が充実
ポリクオタニウム-10・33、y-ドコサラクトン(エルカラクトン)など、「ハリコシ」を出してくれる成分が特に充実しているんだ。
ボリュームを出したい方に向いていると言えるな。
ただ↑でも書いたが、肌が弱い方は注意が必要だぞ。
エルカラクトンとは
植物由来(菜種)のヘアケア成分で、ドライヤー、ヘアアイロンなどの熱により毛髪と反応、結合して補修します。毛髪キューティクルのめくれ上がりを改善し、「うねり」「絡まり」「まとまらない」
日本精科より引用
「ハリコシがない」などの加齢により増加する毛髪の様々な悩みを改善します。
毛髪と結合していることで、使用直後だけではなく、シャンプー等で洗い流した後でも
これらの毛髪改善効果が持続します。
結論:YOLUカームナイトリペアはこんな人に向いている
✔ハリコシがほしい方
✔肌の強さに自信のある方
✔甘めの大人っぽい香りが好きな方
→【カームナイトリペア】実際使ってのレビュー&成分解析はこちら
▼同価格帯のシャンプーで比べてみたい方はこちらな
→【2023】神コスパ1000円台シャンプーランキング
まとめ
3本どれも方向性が明確で、なかなか良いシャンプーだったぞ。
香り・使用感共にすこぶる良く、プロの目から見てもオススメできるシャンプーだな。
懸念点は価格。
1500円前後とけして安くはない。
その点を許容できるかどうかだな。
▼同価格帯で比較してみたい!って方はこちら▼
⇒【神コスパ】1000円台シャンプーランキング
忖度なしでプロが推したい商品!
▼プロの目から見て【本当に良いモノ】をまとめたぞ!▼
→ジャンル別【ランキングカテゴリー】